医療・健診・美容インバウンド

2015年頃から、海外からの病気治療の患者や検診者を受け入れるインバウンドを増やそうという動きが、全国に広がっています。
「治療」を目的とした医療ツーリズムの場合は、その治療内容によっても異なりますがが、医療への比重が大きく、ほとんどが観光の要素を全く含んでいないかその比重が比較的小さく、具体的な治療としては、がん治療や心臓病治療、臓器移植など高度な医療が挙げられます。

国際医療コーディネート

外国の患者様の日本における検診・医療をサポートいたします。受け入れ可能な医療機関の提案から来日のサポート・帰国後のサポートまで、患者様が安心して日本の医療施設をご利用頂けるようなサービスを行っております。
主な流れは以下のようになっております。 ご依頼・ご質問はお電話かこちらまで。
来日前
①お問い合わせの
 対応
電話・Wechat通話またはEメールを用いてお問い合わせの対応
②ヒアリング 患者様の既往歴・ご要望の確認 
■既往歴 ■現状 ■診断名 
■現在受けている治療 ■希望の医療サービス ■来日希望日 
■滞在先 ■医療滞在ビザ取得の有無 
■滞在中のオプションサービス(送迎・通訳等)
※お問い合わせ後、弊社から記入するフォーマットを お送りいたします。
ご記入後、診断書やMRI・CT画像等をお持ちの場合はあわせてご返送ください。
③ご契約 代理受診の見積書をご確認いただき、代理受診をご許諾のうえ、契約書を発行
(見積書の内訳:代理受診手数料、患者様のカルテ翻訳費用、
各病院のセカンドオピニオン料金など)ご入金を確認でき次第、
患者様の資料の整理 ・翻訳、画像診断データの確認を行います。
④医療機関の提案 患者様の医療情報に基づき、提携医療機関の中から患者様
に合った最適な病院とドクターを選定。
⑤セカンドオピニオンの予約・実施 セカンドオピニオンを予約・実施
⑥結果報告・医療機関の正式な予約 治療計画や治療費の見積、治療期間、治療可能な日程を翻訳して患者様に提示
患者様の同意及び見積金額のご入金を確認後、正式に医療機関の検診・手術
を予約。
⑦来日のサポート 必要に応じて宿泊の手配等のサポートを実施。
来日
⑧来日 ご要望に応じて、通訳・送迎等のサービスを提供。
⑨検査・治療 検査・治療をスケジュールに従って実施。
⑩清算 サービス完了後の実費請求金額に基づき、差額を清算。
帰国
⑪帰国のサポート ご要望に応じて、航空券、通訳・送迎等の手配。
⑫フォロー 検査・治療の結果を翻訳し送付
ご要望により日本の医療機関での治療後の経過確認と再診をサポート
「健診」を目的とした医療ツーリズムの場合は、具体的には、人間ドックやPET検診などが挙げられ、「美容・健康増進」を目的とした医療ツーリズムの場合は、比較的に医療よりも観光への比重が大きなものとなっており具体的には、美容エステやスパ、森林療法、海洋療法などが挙げられます。

健診コンサルティング

外国のお客様の人間ドックや健康診断の受診をサポートいたします。お客様にあった医療機関・健診のコースを選定しご提案いたします。 主な流れは以下のようになっております。 ご依頼・ご質問はお電話かこちら まで。
来日前
①お問い合わせの
対応
電話・Wechat通話またはEメールを用いてお問い合わせの対応
②ヒアリング お客様の現状・ご要望を確認
■既往歴 ■現状 ■ご希望の医療機関と健診コース
■来日希望日 ■滞在先 ■滞在中のオプションサービス(通訳・送迎等)
③医療機関の提案 お客様からのヒアリング情報に基づき、受け入れ可能な医療機関、
健診可能な日程、費用の見積を提案
④支払い・予約 医療機関から提示された重要事項をご確認いただき、見積金額の
ご入金を確認後、正式に健診の予約
⑤来日のサポート 必要に応じて宿泊の手配等のサポートを実施。
来日
⑥来日 ご要望に応じて、通訳・送迎等のサービスを提供。
⑦健診 スケジュールに従って検査を実施
⑧清算 サービス完了時の実費請求額に基づき、差額を清算。
帰国
⑨帰国のサポート ご要望に応じて、航空券、通訳・送迎等の手配。
⑩フォロー 検査の結果を翻訳し送付
ご要望により日本の医療機関での治療後の経過確認と再診をサポート

アンチエイジング

美容整形、幹細胞治療などのアンチエイジング系の医療機関をご紹介いたします。ご依頼・ご質問はこちら まで。
先端医療の幹細胞治療を中心として、予防医療、関節・筋肉の障害、身体機能向上医療、美容医療、一般の様々な疾患の治療が行えます。 主な流れは以下のようになっております。
来日前
①お問い合わせ対応 電話・Wechat通話またはEメールを用いてお問い合わせの対応
②ヒアリング お客様のご要望を確認
■改善したい部分・状態(写真とともに) ■ご希望の処置 
■来日希望日 ■滞在先 ■医療滞在ビザ取得の有無 
■滞在中のオプションサービス(送迎・通訳等)
③医療機関の提案 お客様からのヒアリング情報に基づき、医療機関を選定し、
お客様の状態・要望を提示医療機関から提案された
施術・費用の見積等をお客様にご確認いただく
④ご契約 医療機関から提示された重要事項をご確認いただいた上で、
お客様の同意を得て契約書の発行
⑤支払い・予約 見積金額のご入金を確認後、医療機関を予約
⑥来日のサポート 必要に応じて、来日・宿泊の手配等をサポート
来日
⑦来日 ご要望に応じて、通訳・送迎等のサービスを提供
⑧施術 施術をスケジュールに従って実施
⑨精算 サービス完了時の実費請求額に基づき、差額を清算
帰国
⑩帰国のサポート ご要望に応じて、航空券、通訳・送迎等の手配。
⑪フォロー 施術後の状態・経過の確認
場合によっては医療機関への問い合わせ・対応
日本の病院の現状 日本政府は2011年に医療滞在ビザの発給を開始しており、外国人患者などの身元保証を行う事業者を経済産業省と観光庁で審査して登録しています。登録事業者の身元保証が医療滞在ビザの発給の条件で最長は6カ月、数次ビザ(有効期間中は何度でも出入国可)も可能で、有効期限も病状を踏まえて3年まで延ばせます。また2013年には、厚生労働省の検討会が、医療法人が海外現地法人に出資できることを明確化するなど、海外からの医療観光を後押ししています。
観光と医療のセット「医療インバウンド」医療と観光を組み合わせた「医療観光」や、世界最先端の診療・治療を受けるものまで多岐にわたっています。
MHグループは言葉の問題など外国人を受け入れる際の障害をどう克服するかなど課題も多い中で、人間ドックを受けに来日する人と治療を受けに来日する人に日本の先端医療ソリューションを提供します。